電話する

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆医院見学報告(新井歯科さん)☆

今回の医院見学では、受付・助手である春山、谷本、北山の3人で東京にある新井歯科さんに行かせて頂きました。



受付の方でトリートメントコーディネーターの資格をお持ちの方が在籍しているそうです。

診療室はチェア4台、歯科衛生士のチェアは3台あり、1番奥の部屋にはマイクロスコープが設置されていました。

設備がしっかりしている中、患者さんが待たれている空間にはリラックスしてもらえるよう、大きい熱帯魚の入った水槽や海テイストで統一された待合室があり、とても歯科にいるとは思えないようなリラックスできる空間がとても素敵でした。



そしてこちらの医院では初診のカウンセリングが15分、2回目のカウンセリングが40分で、この時にかぶせ物の表を渡されるそうです。そして次の時にかぶせ物を何にするか決めてきていただくとのことでした。初めて来られた患者さんにかぶせ物や土台、入れ歯、矯正などの簡易的な表をお渡しするのも1つの方法として考えてもいいかなと思いました。



そして、こちらの医院は何より接遇力がすごいことのことで、私は大半の時間を受付で見学し、質問させていただきました。業者さんが1時間も早く来られた時の対応力や言葉の言い回しがとても俊敏で素晴らしいものでした。そして電話対応でのクッション言葉の多さは、改めて私達ももっと使用してより良い対応をできるようになればと思いました。



そして、急患対応も素晴らしいものでした。今の予約状況をしっかりとお伝えし、どのくらいお待ちいただくか、患者さんが知っておきたい情報をお伝えして納得していただいたうえで予約を取る、とても丁寧な対応をされていました。当院でもスタッフ全員ができているかを確認し、より良い対応を心がけていければと思いました。また、クッション言葉や敬語は付箋でメモし、それをチェックしながら対応するクセをつけていこうと思いました。


☆医院見学報告(坂井歯科さん&かほりまち歯科さん)☆

先日、香里園にある坂井歯科さんとかほりまち歯科さんに見学に行ってきました。



<坂井歯科さんを見学させていただいて>
入って目の前にある受付にいたスタッフの方がすごく良い笑顔でむかえて下さり、とても好印象を受けました。

待合室もキレイでテレビ、雑誌、マンガがあり、どの年代でもリラックスして待つことのできる空間だと感じました。



歯科医師の診療室と歯科衛生士の診療室が完全に別れており定期健診の方は左手、治療の方は右手とはっきりと別れているのでわかりやすいです。



診療台がたくさんあり、歯科医師は基本1人2つの診療台を使うので、回転が早く効率も良いと感じました。

1番のモットーは「痛みを感じさせない」とのことで、歯周病の治療では歯ぐきの中の歯石をとる際に麻酔をすることが多いのですが、麻酔をする痛みも感じさせないとのことで、基本麻酔をしないで行うみたいです。もちろん、歯石をとる際、痛みを感じさせないように除去できうように訓練しているみたいなので安心だなと思いました。

歯周病の治療でなかなか改善しない場合は自費の治療があり、THPという細菌レベルでの治療も行っているみたいです。

お忙しいのにお昼にお時間を作って頂いて、院長から直々に説明して下さり、すごく勉強になりました。

 

歯科衛生士  橋本 理紗

 

<かほりまち歯科さんを見学させていただいて>
院内の雰囲気はジャズが流れており、間接照明でとてもゆったりしていました。患者さんがリラックスできる環境がととのっており、ブラッシングルームでは無料の歯ブラシとおしぼりが設置してあり親切でした。

 

土足だそうですが、クリーンスタッフが在中していてワックスも月1でかけているため清潔でした。

処置に関しては当院と方針が違うので取り入れるのは難しいかと思いました。しかし、無痛の意識や長期通院などは意識していきたいです。

今回の見学で患者さんがいかにリラックスして歯科医院に来ることができるかの工夫をとてもされていることがわかりました。歯科医院というよりはサロンに近い雰囲気で生け花などもいたる所に飾られていました。



また、ディスプレイなども近く、実際に手に取って商品を見れるところは良いと思いました。

カウンセリングにも力を入れておられ、患者さんが納得し、すすめられたからだけでなく、自らの意思で納得―決定をする患者さん主体のカウンセリングを行っておられ、患者さんの立場に立っている歯科医院だと感じました。

「その人に合っているものを提供する」ということを第一に考え、カウンセリングを行うようにしていきたいです。

歯科衛生士  津田 彩香


☆医院見学報告(ハピネス歯科こども歯科クリニックさん)☆

先日、愛知県にあるハピネスこども歯科クリニックさんへ院長と院長の奥様と春山と寺田で医院見学へ行ってまいりました!



都心からは少し離れた場所にありましたが駐車場も広く、院内はガラス張りで中の様子が分かりやすい外観でした。院長がこだわった点でもあるそうです。キッズスペースもしっかり設備されていて託児制度も完備されていました。小さなお子様連れのお母様にはとても助かりますね!

院長もまだ30代と若く開業して3年目ですが、すでに来院患者様が1日100人超えとゆう驚異的な医院さんです。

1日100人以上もの患者様が来院されるのにバタバタとせわしなくしている様子もなくとてもスマートにお仕事をされているように感じました。

スタッフさん1人1人が余裕をもって働いている事がその空気感を作り出しているのかなと思い私自身も、日頃から余裕をもった行動をしようと意識させられました!

あと、すぐ隣にある洋食屋さんでランチを頂いたのですが、そこがとっても美味しくてご飯を2杯もおかわりしてしまいました!



スタッフさんの対応もとても良く見学していて、気分が心地良かったです。勉強になるところが沢山ありいなだ歯科も負けてられないな!と思わされました。

ハピネス歯科さん、お忙しい所ありがとうございました!


☆院内研修報告☆

今回の院内研修では、全員でクイズを行いました。

 

実はこのクイズはただのクイズではなく、自身のクイズ解答を書き、そのあと定められたチームでクイズ解答を話あって自身のクイズ解答とチームとしてのクイズ解答を出します。

これで、何がわかるのかというと自身の発言力の影響度や積極性です。
自身のクイズとチームの解答が同じであればあるほど、自身がなぜその答えにしたのかを説明・説得しチームが納得した場合は自身の答えがチームの解答になります

説明力・説得力・影響力はどれも必要なものです。
いかに患者様に処置の説明がわかりやすく伝わるかどうか、クイズを通す事によって自分の説明力の力量がよく分かりました。

これからも患者様によりわかりやすい処置の説明をしっかりし、いなだ歯科のコンセプトの1つでもある一方的な治療はせず患者様が安心・納得されたうえで治療をするという理念に磨きをかけていきたいと思いました。

 

歯科衛生士  津田彩香


☆院外研修報告☆

今回は毎月あるアデイナス研修に参加させて頂きました。



課題図書である“頭の良い説明の仕方”を読みました。
私は読書が苦手な方なのですが、とても読みやすく内容も理解しやすかったです。

話の途中で「ここまで大丈夫ですか?」と聞き手とスピードを合わせる
という所が一番印象的で自分自身も患者様とお話する際取り入れていきたいと思いました。

八正道という内容も行いました。
昨日の1日を朝起きた時から寝る前までも振り返り反省点や修正点がなかったか見直す時間もありました。
なかなか丸1日をこんな風に振り返る時はないので有意義な時間となりました。

 

歯科衛生士 寺田美菜子