電話する

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆合同勉強会報告☆

今回は診療を一日休診させていただき、7つの医院が集まる合同勉強会に参加させていただきました。



毎年春と秋に合同勉強会に参加させていただき、春は先生方が発表を行います。
それぞれの医院の院長先生がテーマに沿って各医院の特徴や、院長先生の考え方などをスライドにして発表されました。



スタッフとしては日々の診療の中では院長先生の考え方や気持ちを細かく、くみ取る事などあまり出来ていないように感じていたため、このような時間があることで院長先生の気持ちやスタッフに対しての気持ち、望んでいることなど細かい背景が見えてとても充実した時間になりました。

今回の研修で新たに知り合った他院のスタッフの方達とも、コミュニケーションがとれて人脈も広がったように思います。

今後は患者様とのコミュニケーション力をアップさせていきたいです。

このような学びの機会を作ってくださる院長に感謝しています。

 

歯科衛生士  寺田美菜子


☆院外研修報告☆

今回は毎年この時期に行っている4医院合同の勉強会でした。

まずは各医院が混ぜこぜになってグループ分けしました。そして、働く上で起こった成功例や失敗例、そしてこれからの改善点や実践していきたいことを共有しました。同じ歯科でも医院によってやり方や考え方や基準が違います。色々と見ること感じることが違い、とても参考になります。

そして今回は「コミュニケーション」について学びました。

お店などに行って不満に思うこともあると思います。しかし、不満に思っていても、なかなか苦情を言う人は少ないです。一人の人が不満に思うということは、同じ不満を抱いている人は他にもたくさんいるそうです。その中で苦情を言う人は4%で、残りのひとはSNSに流すそうです。

そこで大切になってくるのがコミュニケーションです。私は人見知りで、コミュニケーションが苦手です。

今回、コミュニケーションのポイントを学び、実践を行いました。

人に伝えるということは難しいですね。こちらが伝えていても伝わっていないことや間違って伝わっていることも多いです。なので、相手の事を考えて伝える、わかりやすいように工夫して伝えることが大切になってきます。

今回もたくさんの学びがありました。参考にできることは実践し、どんどん取り入れていきたいと思ってます。そして、いなだ歯科がより良くなるように努めたいと思います。

歯科助手 春山 真理


☆院内研修報告☆

4月24日(水)午後は休診にさせていただき、研修を行いました。



毎月、月末の水曜日に行っている研修で、いつもは市内まで研修に行っていましたが、今回はいなだ歯科の増築したスペースの2階にある研修ルームで行いました。

今回の内容は、新人スタッフが増えたということもあり、「基本理念について」でした。改めて、基礎の大切さをみんなで学びました。新人スタッフに伝えていけるようにしなくてはいけないと思いました。

その後は、医院で強化することについて話し合いました。いなだ歯科ではMRC矯正という子供向けの新しい矯正が増えたり、パウダーメンテナンスという歯周病などの原因となる付着物の除去に有効なメンテナンス方法が導入されたので、より多くの患者様に知って頂くために、どうすればいいかを話し合いました。

より良い医療を提供できるようにこれからも進化していきたいと思います。

歯科衛生士   倉津加奈


☆接遇研修報告☆

午後の診療を休診にさせていただき、定期的に行っている接遇研修を行いました。



午前中の診療風景を第三者の目で見ていただき、日常の診療の改善するべき点をご指導、できているところは他のスタッフができるようにシェアしました。

その後は、新人スタッフも入ってきてくれたので、「接遇」と「接客」の違いを教えていただき、再度考える時間となりました。今後も心のこもった対応をしていきたいと思います。

その次に誰がでても同じ対応になるように電話対応を振り返り、こうした方が良いという方法を教えていただきました。顔が見えなくて気持ちの伝わりにくい電話なので、良い印象が伝わり、患者様のお悩みやお伝えになりたいことをしっかり汲み取っていければと思います。

それに加えて、普段の言葉づかい、丁寧だと思っていることが間違えている言葉であったことを気づくことができました。仕事でも丁寧な言葉が使えるよう、日頃の話し方も意識して気をつけようと思います。

歯科助手   谷本里佳


☆院外研修報告☆

今回の研修では、お互いの素晴らしさを発見し、生かし合うというテーマで勉強しました。



相手の素晴らしさを発見し、他者肯定するためには、自分自身の良さに気づき自己肯定ができていなければなりません。まず、自分自身の長所を20個あげていく作業を行いました。いなだ歯科のみんなにとって、10個ほど長所を書けてもそれ以上の長所を列挙するのはとても難しい作業でした。

次に、いなだ歯科の自分以外の全員分の素晴らしい点を5つずつ列挙していく作業を行いました。自分自身、自分の長所を列挙するより他人の長所を列挙する方が楽しく簡単に感じました。それぞれ列挙できたら、互いに発表し合い、他人から見た自分の長所を確認していきました。言われた側はみんなとても照れていました。他人から言われて自分自身では気づいていなかった意外な長所など、新たな発見もありとても有意義でした。

最後に、色紙に互いにメッセージを書き合いました。とても照れましたが、文章でお互いの思いを確認することで、明日からも一緒に働く仲間を大切にして頑張っていきたいと感じました。



歯科医師 滝元 智香子