電話する

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆院内研修報告☆

今回の研修では、当院で行っている各プロジェクトの成果報告及び、次回のプロジェクトを進めていくにあたってのポイントを教えていただきました。



まず、各プロジェクトの成果報告ではそれぞれのプロジェクト担当者が、6カ月にわたり進めてきた内容(1カ月ごとの目標)について達成できた内容・達成できなかった内容及びその理由などについて発表しました。

順調に進んだプロジェクトもあれば、思うように成果の出なかったプロジェクトもありました。

成果報告の後は、今期のプロジェクトを進めていくにあたっての計画の立て方、計画を立てるために必要な情報をまとめるロープレを行いました。

計画を立てるためにまず、そのプロジェクトの目的や、どういった経緯があってプロジェクトが発足したのか、対象者は誰か、プロジェクトを行うことによって得られる効果、最高目標・中間目標・最低目標はいくつか(数字で表せる場合)など、細かく考えていきました。

ただ漠然と「こういうことをすれば良くなるのではないか」で期限を設けて進めるのではなく、どうしてそれが必要なのか、期待できる効果はなにか、など一つの大きな目標に対して内容を細分化していくことが確実に目標を達成して医院をより良くし、患者様に満足していただくためには必要だということを学びました。

これまでのプロジェクトでも、細かい目標設定はありましたが、より細かく内容について考えることで、さらにしっかりと進めていくことができるのではないかと思います。

歯科衛生士  川合 祐紀子


☆接遇研修報告☆

今回の研修では、新入社員が入ってから初めての接遇研修だったので、「接遇とは何か」を一から学びました。



なぜ歯科医院で「接遇」は重要なのか。それは「選ばれる歯科医院」になるためです。

接遇とは、おもてなしの心や思いやりの心を所作や言葉にして表したものです。

相手の立場に立ち、一歩先の行動や言動を心掛けることにより患者様によりよいおもてなしができます。施術中や電話での対応など患者様に見えない場面でも、1つ1つの所作や言葉遣いを丁寧に行うことを心がけることが大切だと学びました。

歯科医院は1人では作り上げていくことはできません。より良い医院づくりのために技術面はもちろん、来院される方とスタッフの良好な人間関係を築き上げていくことこそ、他にはない「選ばれる歯科医院」になると学びました。

フィードバックでは、診療中患者様との会話が弾んでおり、信頼関係が築けていると言っていただきました。また、言葉遣いについては、否定的な言葉を使うと物事が良くない方へと進んでしまうためプラスの言葉を積極的に使っていく方がよいと学びました。

「いなだ歯科を選んでよかった」と思っていただけるよう日々精進してまいります。

小田聖梨


☆院内研修報告☆

今回の研修では、まず1~2月の振り返りとして、2022年の新しいいなだ歯科のテーマとスローガンの確認と個人のテーマとスローガンを決めました。

また、この2か月間で起こったみんなの成功したこと失敗したことなどをPREP法でグループに分かれて話し合いました。PREP法とは①まず結論から言う。②その次になぜそう思うのか3つ例を出す。③もう一度結論を言って終わる。という伝え方です。結論から言うことで言いたいことが伝わりやすくなります。スタッフみんなの体験をシェアしあうことで自分達の気づきや改善点を考え見つめなおす時間になります。毎回研修のはじめに行うこの時間はとても大切だと思ってます。

今回の研修のメインは「健診」について患者様と歯科の関係性がWIN WINになっているのかといったことをテーマに、4名ずつくらいのチームに分かれて考えました。



私たち歯科医院で働く者はお口の健診の重要性がよくわかっています。

しかし患者様の中には「来てください」と言われて来られている方や、「なぜいく必要があるの?」と思われている方がいらっしゃると思います。そう思われている患者様になぜ定期的に健診に行くことが重要かを理解していただきたいと思ってます。歯科の定期健診に通われている方は通われていない方と比べて長生きすることが分かっています。また、歯の本数がたくさん残っている方が認知症になりにくいことも分かっており、認知症対応の保険でも歯の残っている本数によって保険料が異なるものが出てきています。

私たちは「お口の健診」が患者様に幸せになっていただきたいため、また将来の虫歯リスクを減らすためであったり、全身疾患の予防にもつながるということを今後もっと患者様に伝えていく必要があると思いました。

受付助手 三宅れい


☆接遇研修報告☆

2月の接遇研修では、先生から午前診療の振り返りをしていただきました。今回は特に医院の顔である受付対応について、細かくご指導いただきました。例えば予約を取る際に、「いつがご都合よろしいですか」とお聞きするのではなく「○月○日△時△分はいかがですか」といつもご来院されているような日時をこちらから提示することで患者様も素早く選んでいただけ易くなる。そうすることで受付の時間を短縮できお待たせする時間を短くできるといった内容です。

後半の研修では、「仕事の本質とは何か」と「マズローの欲求階層説」の講義をしていただきました。



「仕事の本質とは何か」ですが、仕事とは【人を幸せにすること】【人の役に立つこと】【社会の役に立つこと】だと。損得なしで仕事していることは一見良いことだと思いがちであるが損得なしではより得を得ようとする争いが起きる。また好き嫌いで仕事をしているとトラブルを呼び寄せる、ということを学びました。

また「マズローの欲求階層説」では、自分自身でじっくりと①今の自分 ②仕事の求められるている自分 ③将来のなりたい自分 について考えました。

そして重要度と緊急度を4つの領域について考え、医院メンバーを職種別に分けて話し合ってシェアしあいました。将来のなりたい目標達成するには、今の自分に必要なことが見えてきて、始めはシェアするのが恥ずかしかったのですが、話すことで考えが広がり勉強になりました。院長からもアドバイスをたくさんいただけてたいへん有意義な時間になりました。院長の10年後の将来像もうかがいたかったです(笑)。

今までなりたい自分の目標は書いてもそこに至るための細かなステップ、小さな目標を掲げることをしなかった(重要ではあるが緊急ではない第二領域を書き出すことをしなかった)ので達成できなかったり、うやむやになっていたりということが多かったと反省し、今回の研修で気づけてよかったです。

目標へのステップを実行に移していくことが、いなだ歯科のためにも自分自身のためにも力になると感じました。

歯科医師 野口尚子


☆歯科衛生士院内研修報告☆

今回の研修では、前回に引き続き症例発表を行いました。



患者さんにモチベーションを上げていただく方法として、染め出しをしてどの部分に具体的に汚れが残っていたのか確認してもらうとともに、口腔清掃状態を示すPCR値の記録をすることで数値化されよりわかりやすく伝えられると感じました。染め出しは今まであまりしていなかったので、今後取り入れていきたいと思います。また、どのようにしてPCR値を減らしていくかの目標設定も患者さんと共有することが大切だと思いました。

先輩方の発表では、上顎8番の歯を下顎6番に移植した方の症例がありました。下顎7番は欠損している状態なのですが、無理にブリッジなど補綴物を入れることで舌のスペースが狭くなり喉の奥に追いやられる舌房侵害が起こるかもしれないことや、その影響で気道閉塞や睡眠時無呼吸を起こす可能性があるとのお話を聞くことができました。

また、歯周病重度になり歯槽骨の支持が失われたことで上顎前歯が前に出るフレアアウトについての話もあり、とても勉強になりました。

症例発表の後は抜歯した歯を用いて実習を行いました。



普段は歯ぐきに埋まっていて目視できない歯根の形態を確認することができ、歯ぐきの下にある歯石を除去する際のスケーラーの当て方や動かし方などを改めて学ぶことができました。これからも基本を大事にし、今回学んだことを活かせるよう頑張りたいと思います。

歯科衛生士 森本澄香