電話する

ネット予約

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

院内研修報告

  

月に1度の外部講師の先生の訪問日。午後のミーティングの時間にセミナーを受けました。

  セミナーの中で、松下幸之助さんの

  「人が成功するために、1つだけ必要な資質は素直さだ。さらに結果が出るまで実行するのが一流」

 という言葉を教えていただきました。

  とにかく行動してみること。頭で色々考えるより、行動してみて学ぶことの方が確かに学びが大きいです。

 また、素直な人には周りの方からアドバイスもいただけます。

 人からすすめられたお店に行ってみたり、オススメの本を読んだり、映画を見るという行動も、素直さの現れであり、人との距離がぐっと縮まるきっかけにもなります。

  また、実行することは、相手に対しての最高のレスポンスであることも学びました。言われたことに対していつまでも実行していなかったら、相手から信用されなくなってしまうのも無理はありません。

 相手からどう見られているか・・・

 もちろん、笑顔や身だしなみなども大事ですが、人と接するにつれて、このような素直さ、実行力も相手から評価されるポイントになることを学びました。

 まずは・・・

   セミナーで先生が紹介されたオススメの本を読んでみようと思います!


院外研修報告

 今日は月に1度の院外研修の日でした。


 今日の研修では、これまで患者様からいただいた様々な声をまとめ、発表しました。


 改めてこれまでいただいた声をまとめると、はげみにもなり、また改善点もでてきました。


  みんなで意見を出しあうことで、自分が普段気づかない部分やみんなの考えを知ることができました。


 改善点に関しては、それぞれの立場から考えた意見を発表し、みんなで共有しました。


 いなだ歯科では、皆様からいただく声をもとに、よりよい医院作りをするため、アンケートにご協力いただいております。


 皆様に安心してご来院いただけるよう努めてまいりますので、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


  



院内研修報告

写真.jpg

月に1度の外部講師の先生による院内研修。

今回のテーマは、「ダイエットで多くの人が成果を手にできないのはなぜ?」

でした。このテーマについて、みんなで意見をだしあい、話し合いました。

 

・そこまでやりたくないから?

 

・辛いからやろうとしない?

 

・毎日記録をつけずに、ただやみくもにダイエットをしているから?

 

皆様、モムチャンダイエットってご存知ですか?モムチャンダイエットとは、

韓国のカリスマ主婦チョン・ダヨンが考案したダイエットメソッドで、サーキットトレーニングをベースにした全身エクササイズです。「モムチャン=肉体美、最高の身体」という新たな造語を誕生させたほど話題のダイエット方法だそうです。

体重が68㎏になり、腰痛が出始めたことがきっかけで病院を受診したところ、腰痛が肥満と筋肉不足によるものと言われたことがきっかけでダイエットを始めたそうなんですが、色々自己流でダイエットをするものの、うまくいかず、うつ状態になってしまったそうです。「ダイエットに魔法のような方法はない」ということを学び、サポートしてくれるトレーナに出会ったことで見事ダイエットに成功し、現在ではテレビのレギュラー番組出演やフィットネス・ジムの経営、ウエアのブランド設立と活躍の場を広げ、「健康とエクササイズの伝道師」としてパワフルに活動しながら、新たなエクササイズの開発に取り組んでいるそうです。

そんなモムチャンダイエットからの今回の研修での学びは

正しい努力をする

原則に反した行動を一生懸命やっても逆効果で、さらに成果の出ない行動がやる気を失わせてしまいます。

 

闇雲に突進するより、全力でぶつかれる仲間、指導してくれるコーチの存在が成功への条件であるということを学びました。

 

現在、ソチオリンピックが開催されていて、日本人選手の活躍、そして成功までのストーリーが特集されています。もちろん、選手のたゆまぬ努力があってこその活躍ですが、選手のパフォーマンスを共に分析、研究して選手をサポートするコーチやトレーナーの存在もまた非常に重要です。

 

目標を達成するために、色々な方のアドバイス、サポートを受けながら、またイメージを持ちながら、粘り強く頑張っていきたいと思いました。


院内研修報告

先日の院内研修では、スタッフ全員で体を動かしながらの研修となりました。

 

いなだ歯科では外部から講師の先生に来ていただき、月に1度院内研修を行っています。

DSCN2276.jpg

 

今回、最初の人の動きをそのまま真似して次の人に伝えるというゲームをしたのですが、自分は次の人にその動きを伝えられていると思っていても、結果を見ると、最初の人と最後の人とでは、大まかな格好があっていたとしても細かな格好が違っていたり、もしくは全然違っていたりと、相手に伝えることの難しさを学びました。

 

私達はついつい自分の感覚で人に物事を伝えてしまいますが、その結果、自分の思いと違うニュアンスで相手に伝わってしまったり、正確に伝わっていなかったりすることもあります。特に人の集まる場所では、自分の思いを相手に伝え、共有することはなかなか難しいです。

人に思いを伝える時は、自分の感覚で伝えるのではなく、自分の思いを細かく相手に伝えないと人には伝わらないということを学びました。

 

大事なことを、体を動かして学びました(^o^)


院外研修報告

月に1度の院外研修。

今回は、今年最後ということもあり、来年に向けた目標をみんなで考え、共有しました。

 

目標は、これまでなんとなく頭に描いているだけの状態でしたが、頭に描くのと、実際に紙に書くのとでは、自分の行動がまったく異なることをこの1年で知りました。そして、さらには、周りに目標、期日を宣言したりするともっと効果があることも学びました☆

 

いなだ歯科は何を目指しているのか、そのために自分は何を取り組むべきなのか、その課題を実現するためには、いつまでにどのような行動をすればいいのか?

 

今の自分を見つめなおす、よい機会となりました。

今年1年、頑張ったこと・・そして実現できなかったこと・・

 

目標、そしてそれを実現するための行動を記入することはオススメです!

 

今まで受診された歯科でのお話を、涙を流しながら話される方がいらっしゃいました。

私たちは、お痛みをとったり、口腔ケアをさせていただくことも大事な役割ですが、それだけではないように感じています。

私は、患者様に寄り添える存在でいたいし、安心して来院していただけるような医院作りをしていきたいと思います。

そのためには、自分は何をするべきか・・。

しっかり目標シートを記入して実践していきたいと思います。