電話する

ネット予約

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆院内研修報告☆

6月11日は1日休診にさせていただき、院内研修を行いました。

DSCN2729.jpg

今回の研修では、いなだ歯科おすすめの歯ブラシ、ルシェロブラシの勉強会をしました。

ルシェロブラシを販売する会社の方に来ていただき、セミナーをしていただきました。

ルシェロブラシのここがすごい!というところを、今回歯の模型を実際に使用して立証しました。

歯の面をマーカーで塗ります。

DSCN2745.jpg DSCN2723.jpg

歯ブラシの毛の長さが均一な平切り歯ブラシとルシェロブラシを使用して清掃効果の比較をしました。

ルシェロブラシの先端部分には段差があるのですが、この部分があるおかげで平切り歯ブラシに比べて歯と歯の間もしっかり磨くことができました。ルシェロブラシは「歯磨きのテクニックを道具でカバーする」ということがコンセプトだそうで、それを実感しました。

DSCN2727.jpg

患者様へも是非この違いをお見せしたいです!会社の方からも説明用にと今回使用した模型とマーカーのセットをいただいたので、歯磨き指導の際に使わせていただこうと思います。

2図.png

その他、ホワイトニング体験をさせていただきました。当院で採用しているホワイトニングとは違うシステムでしたが、他社のホワイトニングを学ぶことで、色々な比較をすることができて勉強になりました。

DSCN2742.jpg

今回、患者様にお伝えする際に使用する様々なツールもいただきました。

図1.png

口腔ケア商品の特徴をよりわかりやすくお伝えできるよう、今回の研修での学びをいかしていきたいと思います。

~スタッフの感想文より~

☆歯科衛生士 十時

・ホワイトニングの比較ができ、とても貴重な機会となりました

☆歯科衛生士 山本

・患者様にくわしく説明の上歯ブラシを"処方"するということができるのでとても勉強になりました

☆歯科助手  春山

・各々の患者様にあった歯ブラシ選びや持ち方なども知りとても勉強になりました

☆歯科助手  弘瀬

・磨き方や他の清掃用具も併用して使うことにより、よりきれいな歯を保つことができることを知りました

☆歯科助手  森口

・ルシェロのブラッシング効果に感動しました


☆院内研修報告☆

今回の研修では、3チームに分かれてマシュマロタワーを作りました。


研修報告1.jpg


 マシュマロタワーとは・・・・


  1.制限時間15分


  2.タワーは自立していること


  3.天井と固定はNG


  4.机の脚に固定はNG


  5.パスタとテープ、ヒモは自由に使ってよい


  6.マシュマロは切ってはいけない


 タワーの頂上にマシュマロを置き、その高さが一番高いチームが優勝です。


  DSCN2710.jpg


 


3チームの結果は・・・・


  1.タイムオーバー


  2.タワー倒壊


  3.ルール違反


 みんな一生懸命取り組みました!・・・が残念な結果となってしまいました(^_^;)


 このゲームには傾向があるそうです。


 「1つの正しい答えを見つけるために時間を費やす傾向があり、時間に追われて最後はパニックになる。」


 15分は意外にもあっという間で、どうしようと考えている間にどんどん時間がたってしまいました。


 これまでのデータによると、まず試作品を作ったチームが90%優勝しているそうです。


 


試作品を作り、そこから学び、何度も改良していくそうすることが


よい結果につながることを学びました。


 今度チャレンジする時はより高いタワーを作ります!


仕事をする時、あれこれ考える時間がどうしても多くなってしまうのですが、まず作業にとりかかり、そこからの学び、あるいは周りの人へアドバイスを求めることで改良を重ね、よりよい結果をだせるようにしていきたいです。


 



 


 



☆接遇研修報告☆

    DSCN2658.jpg


 接遇研修は言葉使いのテストから始まります。


 日本語には尊敬語や謙譲語など、話す相手や立場によって言葉の使い方が変わってきます。


 ていねいに話そうと思うあまり、知らず知らずのうちに間違った使い方をしてしまうことがあります。


 繰り返し復習することで、美しい言葉使いができるように勉強中です。日本語は本当に奥深いです(^_^)


 DSCN2661.jpg


 今回の研修では電話応対についてその流れや確認事項についてグループに分かれて話し合いました。


 受付担当以外のスタッフも含め、同じように電話応対できるようになるのが目標です。そのために、よくお問い合わせいただく内容をもとに、ベースとなるマニュアルを作成しました。マニュアルが全てではありませんが、ベース部分を作ることで、電話応対する際の確認事項をスタッフ間で共有できます。


DSCN2664.jpg


 


 「先生、このような時にはどういう言葉使いが正しいですか?」など、先生に色々と質問させていただきました。


 


 最後に先生から、「意識して意識して行動することで無意識に行動できるようにしましょう」というお言葉をいただきました。


 


 「意識して行動する」


 このことを常に頭に入れて無意識に行動できるように取り組んでいきます。


 


 


 



 



☆アメリカ研修報告☆

こんにちは。歯科衛生士の十時です。

4月24(木)~29日(火)の6日間、アメリカのアナハイムに、(ロサンゼルスの近くです)歯科衛生士の研修ツアーに参加し、勉強してきました。

IMG_1228.jpg


244.jpg


 

世界的に有名な、歯科衛生士のアンナパティソン先生のコースを2日間受け、みっちり学ばせていただき、無事、修了書をいただくことができました。


 

IMG_1278.jpg


IMG_1279.jpg


研修内容としましては、歯科衛生士の主な業務の1つである『歯石取り』を中心とした講義と模型の実習で、全て英語でしたが同時通訳の先生がおられ、分かりやすく教えて頂くことができました。

IMG_1242.jpg


私にとっては、初めての海外で出発前はドキドキしていましたが、お陰様で全行程とても充実し、参加されたプロ意識が高いメンバーの皆様と共に、学びを深めることができた体験がとても刺激になり、本当に貴重な機会となりました。


IMG_1218.jpg


IMG_1285.jpg


今回の研修で学び得たことや、技術習得できたことを日々の診療でも活用し、歯科衛生士として患者様により良い医療を提供できますよう、今後も努力していきたいと思います。


☆院外研修報告☆

 今回の院外研修では、現在実施中のアンケートの集計を行いました。


 これまで、患者様には個別にアンケートにご協力いただいていましたが、今回のように多くの患者様にご協力いただきアンケートをとるのは初めての経験です。


 


 皆様大変快くアンケートにご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、皆様からお褒めの言葉や高い評価をいただき、スタッフ一同感激させていただくとともに、改善すべき点もお教えいただき、心より感謝致します。


 


 研修では、アンケートの集計だけでなく、その結果や皆様からのお声をもとに私達が何を取り組んでいけばよいかということも話しあいました。


 


 アンケートをとおして、皆様の思いを教えていただけたことがとてもうれしかったです。


 


 私達の新たな取り組みは現在まとめている途中ですので、完成しましたらまたご報告させていただきます。


 


 アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。