歯科マメ知識mame

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 歯科マメ知識

歯磨きはいつすればいいの?

皆さまは、日頃どんなタイミングで歯磨きをされていますか?

0901.png

「食後すぐに歯磨きをしない方がいいですか?」と患者様からご質問をいただくことがあります。

 「食後の歯磨きは30分経ってから」という説がメディアで紹介されたことがありました。食べ物の酸によってエナメル質が一時的に柔らかくなり、食後すぐに歯磨きをすると歯の外側にあるエナメル質を削り落としてしまうという考えからです。30分経ってからというのは、一時的に柔らかくなったエナメル質が唾液の力で再び硬くなるのに、約30分かかるという実験結果からです。


       0902.png


日本小児歯科学会ではこれらの報道に警鐘を鳴らしています。お口の中の歯垢と細菌を取り除く方が重要であるとの理由から、食事の後は早めに歯磨きをする方がよいとしています。


それでは、なぜ早めの歯磨きがよいのでしょうか?


歯みがきをしないままでいると、歯垢の中の細菌によって糖質が分解され酸が産生されて、歯が溶けだす「脱灰」が始まります。食事の後は早めに歯磨きをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。わざと歯磨きを遅らせることで、かえって多くの酸がお口の中で作り出されてしまう懸念があるためです。


       0903.png


そして最後に、歯磨きに関して大事なポイントが2つあるのでご紹介いたします。


1つめは、朝食前の歯磨きが大事だということです。なぜなら、就寝中は唾液の量が減るため、お口の中で細菌が増殖しているからです。朝起きたらすぐに歯磨きをしてキレイにしておかないと、朝食と一緒に細菌を体の中に取り入れてしまうことになります。


そして2つめは、1日で最も大切な歯磨きは、「就寝前」の歯磨きだということです。


                            就寝前の歯磨き.png


寝ている間に増殖した細菌は、虫歯や歯周病の進行を促します。そうしたトラブルを防ぐためには、寝る前にきちんと歯磨きを行い、細菌の数を減らしておくことが大切です。


歯みがきが正しくできているかご心配な方は、是非ご相談ください。


スタッフも愛用中!ワンタフトブラシについて

皆様は、ご自分のお口の中で、磨き残しやすい部分をご存じですか?

人によって様々ですが、一般的に磨き残しやすいところは、歯と歯の間や歯の裏側、親知らずのまわり、歯並びが重なっているところが多いです。


今回は、磨きにくい部分をきれいに磨くことができるとっても便利な歯ブラシ、『ワンタフトブラシ』をご紹介いたします。ちなみに、タフトとは毛束という意味で、ワンタフトブラシとは毛束が一つの歯ブラシということです。


私がこれを使用するようになったきっかけは、患者様に歯垢染色剤(磨き残しを確認するもの)を使って仕上げ磨きをしていた際、通常の歯ブラシを使用するよりも簡単に、効率よくきれいに磨けることが実感できたからです。それ以来、10年以上、夜の歯磨きの後の仕上げ磨きにずっと使用しています。


ワンタフトブラシの一番の特徴は、ブラシ部分が小さく、磨きにくい細かい部分にピンポイントで毛先が届くことです。


 


ワンタフトブラシは、このようなお口の状態の患者様に特にオススメです!


①歯並びが重なっているところがある


②矯正治療中のブラケット周囲


③根だけが残っている


④親知らずが斜めにはえている、はえかけている状態の方


⑤インプラントを入れておられる方


⑥ブリッジを入れておられる方


⑦歯のかみ合わせの溝が深い方


⑧一番奥の歯の歯磨きが苦手または虫歯になったことのある方


 <ワンタフトブラシの使用方法(一例)>


①歯と歯ぐきの境目


毛先を歯と歯ぐきの境目にそってなぞるように動かします。


  8図1.png
②親知らず周囲


毛先を親知らずが生えている部分にしっかりあて、毛先を押し当てるように動かします。


親知らずの手前の歯との間も磨き残しやすいので、手前の歯の後ろの面も忘れずに磨いてください。


細かく小刻みに10-20回程度繰り返し動かしてください。


        8図2.png


③歯並びが重なっているところ


複雑に入り組んでいる歯に毛先をしっかり届かせて磨きます。


        8図3.png


毎日歯磨きをしていても、お口の状態や歯磨きの癖によって磨き残しやすい部分はどうしてもでてきます。お口の状態にあわせて、もっともふさわしい道具を選び、使いこなすことが、きれいに磨くうえでの大切なポイントとなります。


定期検診では、お口のケアだけではなく、磨き残しやすい、いわゆる「リスク部位」をお伝えしたり、お口の状態に適した清掃方法をお伝えしております。


ワンタフトブラシの詳しい使用方法は、スタッフまで是非お気軽におたずねください!


インプラント治療ってどうしておすすめなの?

失った歯にストレスを感じていませんか?

失った歯を補う方法にはブリッジ、入れ歯、インプラントの3つの方法があります。

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、人工の歯をかぶせる方法です。両隣の健康な歯を削らなければならず、失ってしまった歯が2本の場合には、両隣の歯だけでは支えきれないので、もう1本隣の歯を削らなければいけない場合もあります。また、支えとなる歯を削るだけでなく神経を抜かなくてはいけない場合もあり、そうなると歯を失うリスクは格段に高くなります。

crown015.png

入れ歯は、入れ歯を支えるために金属のバネを支えとなる歯にかけます。そのため、バネをかける歯に過度な負担がかかり、最終的には抜けてしまうこともあります。また装着後、異物感やしゃべりにくさ、噛みにくさに悩まれる方もいらっしゃいます。

inlay-crown_compare007.png

「健康な歯を削りたくない」

「自分の歯を取り戻したい!」

「入れ歯を入れるのはいやだなぁ」

「これ以上歯を失いたくない!」

そのような方にはインプラント治療がおすすめです。

インプラント治療とは、歯の抜けたところにインプラント(人工の歯の根っこ)を埋め込み、人工の歯をその上に取り付ける治療法です。

インプラント治療をおすすめする理由として、

①埋め込まれたインプラントは、骨としっかり結合して固定されます。その上に取り付ける歯も、患者様に合わせて一本ずつ作るので、噛み心地も外観も天然の歯とほとんど変わりありません


②入れ歯やブリッジのように支えとなる歯に負担をかけることが全くありませんので、他の歯が抜けやすくなってしまうなどの問題は発生しません。


③脳への刺激も強くなりますので、これまで入れ歯だった方がインプラントをいれると元気で若々しく活力に満ちた人生に切り替わることが多いです。


 インプラント治療の流れは


 ①診査・治療計画説明(カウンセリング)


 ②一次手術


   0867010005 縫合後.png


部分的な麻酔を行い、歯ぐきを切開して顎の骨を削り、インプラントを埋め込みます。インプラントを埋入した後、歯ぐきをもどし、インプラントと骨が結合するのを待ちます。通常下あごで3ヶ月、上あごで4ヶ月位すると骨とインプラント体が結合します。



③2次手術


   0867010006.png


インプラント体の頭の部分を歯ぐきの上に出し、そこに人工の歯とつなげる土台(アバットメント)を装着する処置を行います。この状態で歯ぐきが治るまで、通常約8週間待ちます。


④かぶせ物を装着


   0867010008.png


歯ぐきが治った時点で型を取り、上部構造(人工の歯)を作ります。


インプラント治療で是非、美味しい食べ物が噛める幸せ、人前で思いっきり笑える幸せを感じていただきたいと思います。


黒ずんだ歯ぐきを白くできるって本当?

口元の印象を決める要素として、まず白くて綺麗な歯を思い浮かべられると思いますが、実は歯ぐきも、その人の印象を大きく左右するとても大切な要素であることをご存じですか?


健康なピンク色の歯ぐきは白い歯をより一層引き立ててくれる大切な役割をしているのです。


歯ぐきが黒くなる原因として挙げられるのは以下の3つです。


メラニン色素の沈着


メラニン色素が沈着する原因は、タバコや歯周病によるものが比較的多いです。


皮膚が日焼けで黒くなるのは、紫外線から皮膚を守るためにメラニン色素が分泌されるためですが、歯ぐきも同様にタバコなどの刺激から守るために、メラニン色素が作られて黒くなります。


歯科用金属による色素沈着


歯の根っこの色が透けている


これらの原因のうち、メラニン色素の沈着が原因の歯ぐきの黒ずみは、専用の薬剤を気になる部分の歯ぐきに塗るだけの簡単な施術を行うことでメラニン色素を除去し、約2週間で見違えるような


ピンク色の歯ぐきに戻すことが可能です。


1回の治療時間はたった30分!1回1万円(税込)で行うことができます。


 ①.png   ②.png


                      治療前                         治療後


こんな方にオススメです!


①歯ぐきが黒ずんでいるのが気になる方


②タバコを吸う方、タバコをやめた方


③ホワイトニングをした方


④接客業の方


⑤就職活動中や結婚式前の方


ご興味のある方は是非スタッフまでおたずねください!


親知らずって抜いた方がいいの?

「親知らず」と聞くと、皆様は


・痛んだり、腫れたり何かとトラブルの多い歯!


・大人になってからはえる


というイメージをお持ちだと思います。


親知らずは専門用語では「智歯」「第3大臼歯」と呼ばれ、大人の奥歯のうち一番奥にある歯を指します。概ね10代後半から20代前半ではえてきますが個人差があって、かなり高齢になってから突然はえてこられる方もいらっしゃいます。親知らずがあるかないかは、レントゲン検査で確認することができます。


                                       


親知らずは一般的には上あごの左右2本と下あごの左右2本の計4本あります。ただ、歯ぐきやあごの骨に埋もれたままはえてこなかったり、もともと親知らずがないなどで、4本がきちんとはえそろうことはまれです。4本とも生える人は日本人だと35%ほどと言われています。


                                            


患者様から「親知らずは抜いた方がいいですか?」というご質問をよく受けます。


親知らずがはえてきたら必ず抜かないといけないというわけではありません。特にお口の中でトラブルを起こしていなければ、気にしなくてもいいです。ただ、親知らずはきちんとはえるためのスペースが不足していることが多く、横になってはえたり、手前の歯にぶつかってはえたり、歯ぐきの中に一部埋もれてはえたりすることで、


・むし歯になりやすい


・歯ブラシの毛先が届きにくいため歯ぐきに炎症が起こりやすい


・歯並びを悪くする恐れがある


・口臭の原因になる


 などのトラブルを引き起こしやすいことは事実です。


               


  むし歯になりやすい    歯ぐきの中に一部埋もれている


    


    手前の歯にぶつかってはえている



これらの理由から、きちんと親知らずがはえていない場合や炎症を繰り返している場合は状態をしっかりとご説明した上で抜くことをお勧めする場合が多いです。親知らずの状態をより正確に診査・診断できるCT装置がありますので、安全な抜歯が可能ですが、親知らずの状態や患者様の状態によっては大学病院をご紹介させて頂くこともあります。


親知らずの状態や、抜いた方がよいかなど、ご不明な点があればご遠慮なくご質問ください。