歯科マメ知識mame

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 歯科マメ知識
  3. 歯周病と認知症の驚きの関係

歯周病と認知症の驚きの関係

 歯周病は歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症です。
 多くの研究から、歯周病が全身の健康に関わっていることが分かってきました。歯周病菌やその菌が作りだした毒性物質が炎症を起こした歯ぐきの内部に入り込み、血流に乗って全身を移動しながら増殖したり、炎症物質を生みだすことで全身に悪影響を及ぼすと考えられています。現在、100以上の病気と歯周病は関連があると言われており、特に、心臓血管疾患、糖尿病、低体重児出産などを引き起こすリスクが高まることは、よく知られるようになってきました。

 近年、歯周病と認知症の関連が注目を集めています。厚生労働省によると今後認知症の高齢者はさらに増加し、2年後には65歳以上の5人に1人が認知症を発症するとされています。
 「重度の歯周病を患う人は認知症になりやすい」
 「歯周病にかかっている認知症の患者さんは、認知症の症状の進行が速い」
という報告がつぎつぎと報告されています。


 認知症の原因のひとつとされているのがアミロイドβです。アミロイドβは、健康な人の脳にも存在し、通常は短期間で排出されますが何らかの理由で排出されずに蓄積してしまうと、脳の機能を低下させ、徐々に脳細胞を破壊し、脳を萎縮させてしまいます。
 
 認知症を防ぐためには、アミロイドβの蓄積を防ぐ必要があります。
 歯周病になると、アミロイドβが激増するってご存じですか?
 
 ある研究で歯周病にもっとも関係するPg菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス菌、歯周病菌のひとつ)が起こす炎症によってアミロイドβが体内に増えること、さらにPg菌がアミロイドβを脳内へと誘導していることが明らかになりました。

 皆さまは歯周病治療や定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けていらっしゃいますか?

 認知症の発症抑制には、歯周病治療と予防メインテナンスが有効であることがわかってきました。

 歯周病の初期症状は気付きにくく、気付かないうちに進行してしまいます。症状に気付く頃には、歯周病が進行していることもめずらしくありません。
 歯周ポケットにたまったプラークや歯石は歯周病菌にとって居心地のいい場所です。歯石をそのままにしておくと、歯石の表面がデコボコしていることで、さらにプラークがつきやすくなり、エサを与えて培養しているような状態になってしまいます。

 歯周病予防の基本は、毎日の歯磨き(セルフケア)と定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けて、お口の中の状態を健康に保つことです。

 脳の健康のためにも、歯科医院での継続的な歯周病治療、定期的なプロフェッショナルケアを受けましょう!