歯科マメ知識mame

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 歯科マメ知識

初期むし歯とは?

「初期のむし歯があります」 こう健診の時に指摘されたことはありませんか?

むし歯というと、歯に穴があいているイメージがあると思いますが、初期のむし歯は穴はあいておらず、白く濁った色をしています。

初期のむし歯はフッ素で元通りの状態に戻せる可能性があります!が、穴があいていないからまだ大丈夫!と思っていたら進行してしまい、歯に穴があくことももちろんあるので、初期のむし歯を指摘されたら歯みがきや食生活の見直しが大事です。

<見直しポイント>
①1日3回磨いているから大丈夫!ではなく、磨き方の確認をしてもらいましょう。歯と歯の間の清掃も忘れずに☆



だらだら食べ、だらだら飲みをしていませんか?お口のなかに甘いものがひっきりなしに存在することはよくありません。一度お口の中に食べ物が入ると歯が溶けて元に戻るまで2時間かかります。間食の回数を減らすなど、生活習慣を見直しましょう!

 

③歯みがきをする際は是非フッ素配合歯みがき剤を使用してください。フッ素はいったん歯に取り込まれても、口をすすぎすぎると溶け出してしまいます。せっかくのフッ素がお口から流れてしまわないように、すすぎを少なくしましょうおちょこ1杯分の水で1回だけブクブクと歯の間をいきわたらせるようにすすぐのが理想です

 

定期健診を継続して受けてください
初期むし歯は自覚症状なく進行するので患者さんご自身で発見されることはとても難しいです。定期健診では、定期的にレントゲン撮影を行い、むし歯ができていないか、また進行していないか注意深く観察しています。

初期むし歯は進行を防ぐことができるので発見された段階でのケアがとても重要です。一緒にケアしていきましょう!


インプラント治療の流れについて

歯を失った後の治療方法として注目を集めているインプラント治療。インプラントは基本的には三つのパーツからできています。

あごの骨の中に埋め込まれるインプラント体

インプラント体の上に取り付けられるアバットメント

歯の部分に相当する人工歯(上部構造)から構成されています。



<インプラントの構造>

入れ歯と違って、顎の骨に固定するので違和感がなく、噛み心地も外観も天然の歯とほとんど変わりありません。

今回は、基本的なインプラント治療の流れについてご説明したいと思います。

① カウンセリング

治療を始める前に、カウンセリングを行い、現在のお口の状態、インプラント治療の流れ、注意していただきたい点等をお伝えしています。

インプラント治療を含む治療計画に同意していただきましたら、治療開始となります。

②1次手術

ドリルで骨に穴を開け、インプラントを埋め込みます。

  

一次手術後3~6ヶ月の治癒期間をおくことでインプラントと骨が強い力で結合します。

③2次手術

アバットメントを取り付けます。歯ぐきが治るまで2〜3ヶ月おきます。

 

④型どり

歯ぐきがしっかりと治ったら型を取り、人工の歯を作ります。

⑤最終的な人工の歯を装着します



⑥定期検診へ

インプラントを長く持たせるには、歯科医院での定期的なケアが必要です。

インプラント治療はすべての方に推奨できるわけではなく、お口の状態によっては別の方法をおすすめすることがあります。

インプラント治療にご興味のある方は是非お問合せください。


あごの形をゆがませる習慣やくせに要注意!   

皆さんにはこんな癖はありませんか?

頬づえをよくついている

うつぶせ寝をしている

横にあるテレビを見ながら食事をする

猫背

お口をあけたままボーっとしている

日常のささやかに思えるくせや習慣があごの健全な発育を妨げてしまうことをご存じでしたか?

歯は、くちびるや頬などの外側からの圧力と、舌による内側からの力の‟バランスのとれたところ“に位置すると考えられています。どちらかの圧力が強いと歯が押されて動いてしまい、顎の正しい成長が阻害されたり、歯並びの乱れへとつながっていきます。

 

長期間行っていると歯並びに影響を与える代表的な癖や習慣には下記の種類があります。

指しゃぶり

上の前歯が前にでたり、上下の前歯の間に隙間があいたりします。3歳頃までは無理にやめさせる必要はないので見守りましょう。



舌の

本来、舌は前歯の少し手前のあたりから上顎にくっついています。舌の癖がある子は、舌が上下の前歯の間に出ていたり、下の前歯の裏側のところにあったりします。舌が正しい位置にない結果、顎の成長が阻害されたり、上下の前歯が前に出たり、発音が不明瞭になるなど日常生活にも影響がでます。



 

唇を吸う、噛む癖

下の唇を噛んだり吸ったりすると出っ歯に、上の唇を噛んだり吸ったりすると受け口になることがあります。



 

口呼吸

本来人間は鼻で呼吸をします。口で呼吸している人は基本的に口が開いているためまわりの筋肉の締まりが悪くなって、前歯に外側からの圧力がかかりません。前歯には、内側からの圧力ばかりが一方的にかかるため、前歯が前に押し出されたり、上下の前歯の間にすき間があいてしまいます。



 

 

⑤日常生活の中で無意識に行う色々な癖

うつぶせ寝

いつも同じ側の頬を下にしがちなので、片方のあごを圧迫して顎関節症の原因になったり、歯並びが内側に傾いたり、奥歯の噛み合わせが左右にずれてしまうことがあります

頬づえ

片方のあごを押し続けることになるので奥歯の噛み合わせが左右にずれてしまうことがあります



猫背

猫背になると体が後ろに引けます。その結果、バランスをとろうと頭が前に出ようとします。その結果、口がポカンと開いたり、舌の位置が正しい位置より下がったりします

 

食事中の姿勢
横にあるテレビを見ながら食事をする子は、テレビと反対側の歯でよく噛むようになり、テレビの方向にあごがずれてしまうことがわかっています。

 

これらの癖はやめるよう意識して改善することができます。遺伝で歯並びが悪い人は2~11%程度と言われています。「あごに負担をかけるくせや習慣はないかな?」そんな視点で、ご自身の生活を見直してみませんか?

いなだ歯科では、お子様の呼吸や舌のクセをトレーニングにより改善して、本来子供が持っている正しい歯並びを促す治療に取り組んでいます。是非ご相談ください。


歯ぐきがやせてきたのは年齢のせい?

「前より歯が長くなった気がする・・」

「歯ぐきがやせてきて冷たい物がしみるようになった」

このようなお悩みはありませんか?



 

歯ぐきがやせる原因として次のようなことが考えられます。

<歯ぐきが下がる主な原因>

1.歯周病
歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けて、歯ぐきも下がってきます

2.歯ぎしりや食いしばり
歯に過度な力がかかると歯を支えている骨が溶けて歯ぐきが下がってくることがあります

3.オーバーブラッシング
間違った方法や強い力でブラッシングをすると、歯ぐきに負担がかかり、歯ぐきが下がってきます

4.歯並びが悪い
歯が磨きにくいため、歯周病のリスクが高まります。また、かみ合わせが悪くなり過度の力がかかりやすいので、歯ぐきが下がりやすくなります。

5.加齢
白髪やシワができるように歯ぐきも年をとり、やせていくことがあります。

<歯ぐきを守るためにできること>

1.丁寧な清掃を心がけ、定期的に健診を受けましょう!

お口のケアを正しく行うことが一番の予防になります。また、歯ぐきがやせると歯の根っこのむし歯になりやすくなります。健診の時にチェックを受けましょう。

2.歯磨きは力を抜いてやさしく磨きましょう

硬い毛の歯ブラシを使っていませんか?

歯ブラシの毛先がすぐに開いてしまっていませんか?

歯ブラシを大きく動かし過ぎることも歯ぐきがやせる原因になります。

毛のかたさが「ふつう」または「やわらかめ」の歯ブラシでやさしく小刻みに動かしてブラッシングしましょう。ペンを持つ要領で歯ブラシを持つと力が入りにくくオススメです。

 

3.歯ぎしりにはマウスピースで対策を

睡眠時などに過度の力がかかるのを防ぎます。



今までの歯磨き方法で大丈夫かな?と思われた方は、歯磨き指導も行っていますので、是非ご相談ください。状態によっては治療で治せる場合もございます。


ホワイトニングQ&A

ホワイトニングをされたことはありますか?

メンテナンスで行う着色取りは歯の表面の汚れを取り除きますが、ホワイトニングはホワイトニング材の成分が歯の内部に取り込まれた色素を分解することで歯そのものの色を明るくします。

 



ホワイトニングは歯科医院で製作したトレーとホワイトニングジェルを持ち帰りご自宅で行うホームホワイトニングと、来院していただき行うオフィスホワイトニングがあります。



Q1.ホワイトニングの効果はどれくらいもちますか?

A:通常、半年~1年くらいです

ホワイトニングの効果は個人差があります。また、永久的ではなく、必ず後戻りが認められます。ホワイトニングの効果を維持するために、約半年~1年でメンテナンスを受けていただき、必要に応じて再ホワイトニングをご検討ください。

そこで追加のホームホワイトニングジェルをご購入いただくか、オフィスホワイトニングを行うことで、いつまでも美しい口元を保つことができます。

Q2.ホワイトニングが出来ない人はいますか?

A:・無カタラーゼ症の方

ホワイトニング材に含まれる成分を体内で分解できないため

妊娠中、授乳期の方

安全性が確立されていないのでできません

18歳未満の方

歯の表面にあるエナメル質が未成熟な状態のため

また、歯の状態によっては効果がでにくかったりホワイトニングに適さない場合があります。ホワイトニング前にお口の中の診査を受けてください。

Q3.ホワイトニングした後の食事制限ってあるの?

A:ホワイトニング直後は色がつきやすく、歯が溶けやすい状態になっています。そのため、ホワイトニング期間中および処置後24時間以内は着色しやすい飲食物(コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、カレー等)や喫煙、酸性の飲食物(柑橘類、炭酸飲料、お酢等)は控えてください

歯が白いと顔全体が明るく見え、明るい印象になるってご存じでしたか?

 

ホワイトニングに興味がある方は是非ご相談ください。

ご自身にあったホワイトニングをご提案させていただきます!