歯科マメ知識mame

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 歯科マメ知識
  3. お口、かわいていませんか?

お口、かわいていませんか?

「ドライマウス」という言葉をお聞きになったことはありますか?

「ドライマウス」とは、さまざまな原因で唾液の分泌量が低下し、お口の中がかわく症状のことです。



このような症状でお困りではないですか?

①食べ物を飲み込むのがつらい

②舌がヒリヒリして痛い

③口の中がネバネバしている

④口臭が気になる



⑤口がかわいて話しにくい

 

唾液には、口の粘膜を潤してコーティングしたり、お口の中を清潔に保ったり、酸によって溶けた歯を修復するなどの素晴らしい作用があります。ドライマウスを放置すると、虫歯や歯周病、口内炎を引き起こしやすくなります。

「ドライマウス」になる原因は以下に挙げられるものがあります。

①糖尿病

糖を含んだ尿が排出される際、多量に尿がでてしまうため体の中の水分が失われ、口の中も乾いてしまいます

②ガン治療や甲状腺の病気などに対する放射線治療の影響

放射線によって唾液腺が破壊されたり、著しく障害を受けたりすることによって起こることがあります

③脳梗塞・脳出血などによる口の機能の麻痺

④老化

年を取るとともに体内の水分は失われていき、一説では50%ほどにまで減少すると言われています。当然唾液の分泌量も減っていきます

⑤ストレス

緊張やストレスにさらされると、唾液の分泌量が減少し、ネバネバした唾液が分泌されるため、口腔内が乾燥しやすくなります



⑥薬の副作用

抗うつ剤や鎮痛剤、気管支拡張薬など、副作用として唾液が減る薬があります

⑦シェーグレン症候群

自己免疫疾患のひとつで、目の乾きと唾液の分泌低下を主な症状とする病気です

⑧筋力の衰え

唾液を分泌する唾液腺は噛むことにより刺激されます。年齢を重ねるごとに口のまわりの筋力は低下し、噛む力が衰えてくると、唾液の分泌がスムーズに行われなくなります



また、ずっとポカンと口をあけたままにしていても、口がかわいた状態になります。

ドライマウスの治療は、原因によって治療法が異なります。原因が、糖尿病や高血圧などの場合は、その病気を治療することが先決ですが、それ自体の治療が難しい場合は、ドライマウスの症状を緩和する対症療法になります。

対症療法としては、保湿成分の含まれたスプレーを口腔内に噴霧したり、保湿ジェルを塗布したりする方法があります。粘膜に炎症が起きている場合には、消炎や殺菌作用のあるうがい薬が処方されることもあります。

また、睡眠中、口が乾いて仕方がないという方にはモイスチャープレートと呼ばれる保湿装置でお口の中に少しずつ水分を供給する方法もあります。

日常生活における注意点は

①ペットボトルを持ち歩くなどして常に口の中を潤す

②唾液量が少なくなると口腔内に細菌が繁殖しやすくなるので、ホームケアとプロフェッショナルケアでお口を清潔に保つ

③部屋の湿度に気をつけ、乾燥しないようにする

④かむ回数を増やす

唾液腺が障害を受けていない限り、かむ回数を増やすことで唾液の分泌がよくなります

⑤唾液腺マッサージで唾液腺を刺激することで唾液の分泌を促す



ドライマウスを放置すると全身の健康にも悪影響をもたらすことがわかっています。ご自身でできる対策もありますのでドライマウスでお悩みの方は、ご相談ください。