歯周病の検査はどんなことをするの?
歯周病は、歯のまわりにある組織(歯周組織)が破壊されてしまう病気です。
歯周病は自然治癒することがありません。歯が自然に抜けてしまう場合もあります。サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも表現されるようにひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。そのため、歯周病を早期に見つけるためには、検査を受ける必要があります。
歯周病の検査は、プローブという器具を使って歯と歯ぐきの間の溝の深さを調べるプロービング検査、歯を支える骨の状態を調べるレントゲン検査、歯周病の原因となる歯の周囲の汚れ(プラーク)の付着状況を調べる検査などからなります。
☆プロービング検査☆
歯と歯ぐきの間には歯肉溝という溝があり、この距離を測定することをプロービング検査と呼びます。測定には目盛りのついたプローブを歯と歯ぐきのすき間にそっと差し込みます。健康な状態では1~2mm程度なのですが、歯周病になると、5ミリ、10ミリと深くプローブが入るようになり、歯周ポケットと呼ばれます。
☆レントゲン検査☆
歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が溶けてきます。歯槽骨の状態を調べるのに最も効果的な検査がレントゲン検査です。
☆プラークの付着状況を調べる検査☆
歯周病は、歯と歯ぐきの境目についたプラーク(歯垢)の中にいる細菌によって引き起こされる感染症です。そのため、歯磨きが不十分などの理由で細菌の除去が不十分であると、歯周病が進行してしまいます。
☆歯ぐきからの出血の程度を調べる検査☆
歯ブラシをした時に出血しなくても、歯周ポケット内で炎症がある場合は、検査時に出血します。この出血を放置しておくと、歯周病が進行しやすくなっていきます。
☆歯の揺れを調べる検査(動揺度検査)☆
健康な歯でも力が加わるとわずかに動きますが、歯周病が進行し、歯を支えている顎の骨が溶けてくると、歯がグラグラと動揺するようになってきます。
歯のグラつきが大きいほど、歯周病が進行しているということになります。
歯磨きをはじめとするセルフケアは毎日必要であり、継続しなければなりません。また、プロフェッショナルケアを定期的、継続的に行っていくことが、歯周病の進行やむし歯の発生を予防できることが明らかにされています。つまり、お口の状態の変化に応じたプロフェッショナルケアを受けるとともに、セルフケアの評価を受ける必要があります。
いなだ歯科では、治療と予防を含めた管理、指導を総合的に行っています。むし歯の予防はもちろん、健康な歯ぐきの状態を維持できるよう、メンテナンスにも熱心に取り組んでおります。
いなだ歯科でお口の健康作りを一緒に行っていきましょう!