歯科マメ知識mame

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 歯科マメ知識
  3. 歯の周りの構造について知りたい!

歯の周りの構造について知りたい!

歯の周りは4つの組織から構成されています。

①歯肉

②歯槽骨

③歯根膜

④セメント質

これらをあわせて「歯周組織」といいます。



 

歯周組織があるからこそ、歯は安定感を得ることができます。また、物を噛むことによって歯に加わる力を分散させたり、歯に与えられる触覚や圧覚を感知する機能を持ちます。

①歯肉

歯の周りの骨を覆い隠し、口の中の病原菌が歯の周囲に入り込むのを防いでいます。

健康で正常な歯肉は、ピンク色ないし淡赤色をしています。

歯と歯肉の間の部分は歯肉溝と呼ばれ、ぴったりとくっつき隙間はほとんどありません。

深さは2mm未満です。しかし、歯肉炎などによって歯ぐきが腫れてしまうと、歯肉が歯から離れそこにぽっかりと溝ができてしまいます。これが歯周ポケット です。

②歯槽骨

歯槽骨は、歯の根の部分を取り囲んでいますが、歯と直接くっついているのではなく、歯の表面と歯槽骨との間には、歯根膜がはりめぐらされています。

③歯根膜

歯根膜は、歯にかかった力をやわらかく受け止め、かみ具合を神経を通じて脳に伝える役割を果たしています。私達が食べ物の存在や硬さを感じ、かむ力を微妙に調整することができるのは、この組織があるからです。

④セメント質

歯の根の大部分を占める象牙質を一層覆っています。歯根膜を挟んで歯槽骨に固定する役割を持っています。

歯の表面を覆うエナメル質に比べると薄くて柔らかいため、歯茎が下がりセメント質が露出すると、虫歯がすぐに進行してしまいます

 

歯周病はこれらの歯周組織を壊してしまう病気です。

まず歯周病菌が歯周組織に入り込もうとすることに対し、私達の体が抵抗し、炎症が起こることから始まります。やがて歯肉が腫れて出血し、歯根膜の構造が破壊され、歯槽骨が溶けてなくなります。

歯周病は自然治癒することがありません。歯が自然に抜けてしまう場合もあります。サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも表現されるようにひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。

歯科医院での定期的なチェックとご自宅でのセルフケアで歯周病予防を行いましょう!