歯科の麻酔について
お子様はもちろん、大人の方でも「麻酔が苦手」という方は多いのではないでしょうか?
薬液が注入される違和感など、麻酔と聞くと気が重くなるものですよね。
そこでまず、いなだ歯科で使われている麻酔の種類についてご紹介したいと思います。
①表面麻酔
歯茎に塗って表面の感覚を麻痺させます。歯の痛みを消すことはできませんが、注射時のチクッとする痛みを和らげることができ、また麻酔薬を注入したときのズーンとする鈍い痛みや違和感も和らげます。
②浸潤麻酔
局所に麻酔薬を作用させます。麻痺させたい箇所に近い歯茎から麻酔薬を注入します。歯科医院でいちばん多く使われている麻酔法で、様々な場面で登場します。個人差はありますが2~3時間しびれが残ります。
③伝達麻酔
下の奥歯の治療時などに使います。口の奥のほうを通る太い神経の近くにする麻酔です。広範囲に効き、持続時間も浸潤麻酔に比べ長く効き個人差はありますが、3~4時間はしびれが残ります。
◆注意事項◆
麻酔後は痺れが残りますのでお食事は麻酔が切れてからするほうが安全です。どうしても食事をとる際は、麻酔をしていない反対側で柔らかいものを注意しながら食べるようにしてください。また、熱さがわからずやけどをしてしまうことがありますので注意してください。もし誤って唇や粘膜をかんでしまった場合大きく腫れることがあります。場合によっては炎症を抑える薬をお出しすることもありますのでご連絡ください。
「痛くて怖い」という歯科治療のイメージを払拭するため様々な配慮をさせていただきます。麻酔についてお困りのことがありましたらぜひお気軽にご相談ください。