電話する

ネット予約

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆院内研修報告☆

今回の研修では、外部講師である五島さんに来ていただきました。

価値を情報として伝える術のレクチャーや、スタッフ全員と11で面談していただきました。

五島さん 写真.jpg

面談がどれほど大切なものか、来年に向けてのスキルアップの目標などを改めて確認できました。

たくさんの歯科医院からいなだ歯科を選んで頂けるよう、患者様のサポーターとなって一緒に考え、より良い治療を受けて頂けるよう、今後も知識をつけていきたいと思います!

より良い歯科医院になるよう、スタッフ全員で努めて参りますのでよろしくお願いいたします。

歯科助手        上田舞子


☆院内研修報告☆

10月19日は1日休診にさせていただき、院内研修を行いました。


午前中はまず、スタッフがそれぞれ担当しているプロジェクトの発表を行い、みんなが日頃気になっていることを話し合いました。


102401.jpg


定期的にミーティングを行っていますが、なかなかまとまった時間がとれないため、研修の時にスタッフと意見交換ができるのはとても貴重な時間です。今回も色々な意見交換ができました。


次に、いなだ歯科では、各職種別と医院全体のマニュアルを作成しているのですが、内容を更新するため、現在使用中のマニュアルの内容をチェックしました。


午後からは、芦屋市でご開業されているのひだまり歯科の院長先生と奥様に来ていただき、受付スタッフは奥様から受付業務に関して研修を受けました。院長先生とは、ガムピーリング(黒ずんでしまった歯ぐきの黒ずみを、薬剤を使って本来のピンク色の歯ぐきに再生させる治療)の研修をご一緒させていただきました。


102402.jpg


102403.jpg


102404.jpg


その他にも、仮歯(最終的なかぶせものが入るまで入れておく仮の歯)の修理方法について私からスタッフに説明を行いました。


今回も研修を通じて色々な意見交換ができましたし、新たな学びもありました。


この学びを日々の診療にいかしていきたいと思います。


院長  稲田展久


☆接遇研修報告☆

今回の研修では、新人の衛生士さんが入ってきたこともあり、電話の対応の仕方を再度確認していただきました。

image1.jpg

電話は顔の見えないやりとりになるので、伝え方はより一層丁寧にする必要があり、あいさつや話し方(声のボリューム、トーン、スピード)をほんの少し意識するだけで印象が変わります。

マニュアルの電話対応の仕方を再確認すると、自分自身のダメな部分が見えてきて改善しないといけないなと思いました。

接遇研修写真.jpg

再確認した内容を体に覚え込ませるために、2人チームになり電話対応のロールプレイングをしました。

学んだことをしっかりと意識して患者様にわかりやすく気持ちの良い対応をしていきたいと思います。

歯科助手 谷本 里佳


☆合同研修報告☆

今回は以前から交流のあるきじま歯科さんと合同で研修会を行いました。

研修報告(きじま).jpg

スタッフがそれぞれ15分程の時間で症例などを発表しました。

衛生士さんがどのような気持ちで患者様と向き合っているのか、また他の医院の現状などを知ることができ、とても勉強になりました。

歯科助手  寺前里美


☆院外研修報告☆

今回の研修では、「素晴らしさの発見」ということでまず自分自身の素晴らしいところを20項目書き出しました。なかなか自分の素晴らしいところを見つけ出すのは私は難しかったです。

100401.jpg

そして各自発表しました。発表することでこの人ってこういうことができるんだなー、こういう人なんだなー・・・など新しい発見ができました。自分だけではなく他のスタッフのいいところも発表し、最後に「あなたがいてくれてよかった。なぜなら・・・」と色紙に素晴らしいところを一言書き出していきました。

100402.jpg

みんなからもらった色紙は嬉しく、自分ってみんなからこう思われてるんだなという発見ができるとともに、それをより伸ばしていくことが自分にとっての強みになると思いました。

今回の研修ではお互いの素晴らしいところがたくさん発見できました。その発見がチームワークにつながり、スタッフ一同今後も支え合っていけたらいいなと思いました。

歯科助手 春山 真理