研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆接遇研修報告☆

今回の接遇研修もいつも通り午前診のフィードバックから行いました。

良かった点は皆で共有しより良くしていけるように、悪かった点はどのように改善するかを考えました。また、敬語テストや言葉使いの練習も行いました。

今回の研修のテーマは「クレームについて考える」でした。

みなさん、クレームはお客様からのラブレターと言われてるのをご存知でしたか???

クレームはどんな時に起きるのかというと、不満感・劣等感・不快感・疎外感からクレームになります。スタッフ同士で、総合的に考えて自分が患者様だとして考え、クレームが起きた後の対処法を考えました。今までのクレームをスタッフで共有することで、みんなで改善策を考えることができ、とてもいい時間になりました。

今回学んだことをこらからの診療に生かしていきたいと思います。

三宅


☆接遇研修報告☆


 今回の研修は接遇研修と接客の違いと、その関係性について学びました。
 接遇の『接』はつながる・寄り添う・くっつく・お客様にふれる・近づくという意味があるとのことです。接遇=ホスピタリティ・接客=サービスという意味があり、特にホスピタリティがとても大切なのだなと改めて思いました。
 ホスピタリティ=おもてなし=思いやり→①相手の立場に立つ②一歩先の言動・行動の2点が大切とのことでした。患者さんの心を動かすことが出来ているか?感動を与えることが出来ているか?今回の研修で改めて自分たちはどうなのかを考える機会がありました。
 患者さん視線からの接遇・歯科医院における接遇、この2点に分けて各自考えて、その後スタッフみんなで意見を出し合いました。そして改善できること・患者さんの要望は何か、考えだし出来ること、出来ないことをしっかりと考える時間となりました。
 また歯科医院は患者さんにとって、人生のパートナー・患者さんの良きアドバイザーとして、今後も寄り添っていければなと思いました。
 今後もいなだ歯科スタッフ一同をよろしくお願いいたします。
                       受付・助手   北山


歯科衛生士院内研修報告


今回の研修では、実際の症例を見ながら話し合いを行いました。
レントゲンや口腔内の写真を見て、どういった点がむし歯や歯周病のリスクに繋がっているのかを検討し、どのようなケア、サポートが必要かを考えました。

むし歯や歯周病のリスクというと、「歯磨き」「磨き残し」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実際には汚れは少ないのに歯周病が進んでしまっている、むし歯がたくさんある、という方もいらっしゃいます。



今回の症例ではかみ合わせの影響が大きく出てしまっている状態だったため、改善には矯正やナイトガードが必要と考えられました。

他にも口腔習癖や遺伝、生活習慣など様々なものがむし歯や歯周病のリスクに影響していることがあります。

自分のリスクは何なのか、を知るためにもぜひ皆さんも歯医者さんで定期検診を受けましょう。

歯科衛生士  川合祐紀子


☆院内研修報告☆


今回の研修は、まず個人のテーマとスローガンについて話しました。
この1年間の自分のテーマを決め、それに向かってどのように進めていくか、どのように行動していくかをグループになって発表しました。
このようにきっちりと目標をもち、行動していくことで、自分自身も成長できると思いました。他のスタッフの意見なども聞けて頑張る気持ちが増しました。

次に「プロ意識」についてです。
「プロ」とはどんな人のことをいうのでしょうか。
プロとは・・・
①    目標を定めている
②    人のせいにしない
③    努力している
④    成果をあげている
上記の人のことを言うそうです。
日頃、どれだけの意識をもって仕事をしているか・・・考えされられました。

今回学んだことや自分の目標にそって行動し、成長し患者様に寄り添いたいと思います。

歯科助手 春山 真理


接遇研修報告


 今回の接遇研修では、『正しい判断・選択と無駄な努力』をテーマに目的とするゴールに早く到達する為には目的と目標のイメージ図を具体的に描く事が大切と学びました。
 まずゴールを決めそこに到達するまでの期限を定めます。そしてそのゴールに到達するまでに、いつまでに○○出来るようになると必要な目標を具体的に書いていき、現在からゴールまでのイメージ図を完成させていきます。ゴールを決めてから、そこに到達するまでの細かい目標を改めて考えていくと日々何気なく仕事をするのと、目標を達成するために仕事をするのでは全然充実感、達成感が違うなと感じたのと、しっかり細かく目標を立てていくことでよりゴールに早く到達できるので、目標、目的を決める事は大事だなと改めて感じました。

 また毎日の習慣や仕事内容を重要で緊急である第一領域、重要だが緊急ではない第二領域、重要ではないが緊急である第三領域、重要でも緊急でもない第四領域の4つに分類して毎日の習慣、仕事内容のやるべき優先順位などを改めて考えることができました。
 今日考えた目標、ゴールを達成できるようにまた明日から頑張りたいと思います。

 歯科助手 北澤香保