前歯の詰め物治療ってどんな材料が使われているの?
前歯の小さな虫歯治療には、「コンポジットレジン」とよばれる白い色の歯科用プラスチックが使われます。前歯の詰め物治療を受けられた時に「ピ!」という音を聞かれたことはありませんか?むし歯治療で削った部分にコンポジットレジンを詰めた後、光を照射して硬化させています。材料の進化により、最近では治療の応用範囲が広がり、奥歯の小さなむし歯にも使用されるようになりました。

コンポジットレジン治療は削る部分を最小限にとどめることができ、治療が1回で終わり、歯と同じような色で治療を受けることができるというメリットがある一方、プラスチックは吸収性があるため長年使っていると着色や変色をしたり、プラークがつきやすい、強度が金属に比べると弱いため、すり減ったり破折することがあるというデメリットもあります。
コンポジットレジン治療は以下のような場合は適しません。
①治療部分に強い力がかかる場合
②虫歯が広範囲に広がっている
③歯の大部分が欠けている
④歯ぎしりのために歯がすり減っている

コンポジットレジンの変色の原因はいくつか考えられます。
①飲食物や飲料品の摂取
紅茶、赤ワイン、カレーなど、色素が強い飲食物を頻繁に摂取する人は、着色しやすくなります。

② タバコの喫煙
タバコのニコチンやタール成分は、コンポジットレジンの表面に付着し、変色の原因となることがあります。
③ 経年劣化
お口の中の環境は過酷な状態です。常に唾液にさらされていて湿度100%、氷やアイスを食べて温度が下がることもあれば熱いものを食べて温度が急に上がることもあります。このためコンポジットレジンは時間の経過とともに「収縮」が起こり歯との間に目には見えない小さな隙間ができます。この隙間に汚れがたまると、着色や虫歯の原因になります。また、コンポジットレジン自体が徐々に劣化し、変色することがあります。
着色、変色が軽度な場合は、研磨で改善することもありますが、重度の変色や劣化が見られる場合には、新しく詰めなおしたり他の審美修復材料への変更が必要となる場合があります。
当院では「ダイレクトボンディング治療」も行っております。保険治療で使用されるプラスチックの詰め物とは異なり、ダイレクトボンディング治療で使用される材料はセラミックとプラスチックの中間的な材料「ハイブリッドレジン」を使用します。硬すぎず軟らかすぎず、耐久性があります。また、粒子が細かく作られているので研磨すると光沢感が全く異なります。コンポジットレジンと比べるとより「キレイ」で「破折に強く」「長持ち」します。
当院では詰め物治療の前にカウンセリングの時間を設けております。お口の状態やご希望にあわせてご提案させていただきますので、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。
コンポジットレジンを長持ちさせるには、日々のセルフケアと定期的な歯科検診やメンテナンス が欠かせません。定期検診でお口の状態を確認する際には、詰め物治療後の着色、変色の状態も確認しております。ご不安な部分がございましたらお気軽にご相談ください。