
☆院外研修報告☆
今回の研修では、年間でたてた目標についてどこまで達成することができたかスタッフで確認を行いました。 自分達が思っていたよりも目標に達していたものが多くありまし...
お知らせnews
今回の研修では、年間でたてた目標についてどこまで達成することができたかスタッフで確認を行いました。 自分達が思っていたよりも目標に達していたものが多くありまし...
根の治療が終わった歯には、歯を補強し、かぶせ物と歯の根っこ(歯根)をつなぎ合わせる重要な役目の補強の支柱(土台)を入れていきます。 歯に大きな力が加わると、歯...
12月9日(水)は、当院に定期的に来て頂いている接遇の先生の研修を受けました。 午前中は、実際の診療中に現場チェックをして頂き、言葉遣いや患者様への対応など、...
12月2日(水)の院内研修は、定期的に当院に来て頂いている講師の方からの研修をスタッフ全員で受けました。 毎回、本題に入る前にミニワークを行うのですが、今回...
今回の研修では講師の先生から医院をより良くするための様々なお話を聞いたり、ディスカッションを行いました。なかでも、キャンセル率について話し合いをさせていただ...
「歯石がついているので取りますね」 「歯石がついていたところの歯ぐきが腫れています」 こんなことを言われたことはありませんか? そもそも歯石って何?なぜ歯石を...
今回の研修では、GCという会社の方に来ていただき、いなだ歯科で販売しているルシェロ歯ブラシについてのお話を聞きました。 歯ブラシの種類がたくさんあるのですが、今...
今回の研修では、「素晴らしさの発見」を学びました。 1人1人の色紙を用意し、相手の素晴らしいところを書き出しました。 自分の良いところは、自分ではあまり思いつ...
10月21日は、1日休診にさせていただき、南堀江にあるたかま歯科医院へ見学に行かせていただきました。 研修でよくご一緒させていただく医院ですが、実際に医院へ見...
10月21日(水)は、1日医院を休診にさせて頂いて、京都府八幡市にある「あゆみ歯科クリニック」に医院見学に行かせて頂きました。 院長先生をはじめ、スタッフの皆...
むし歯予防に欠かせないフッ素。 フッ素の効果は大きく分けて3つあります。 ①歯の質を強くする ②むし歯菌の活動を抑える ③歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着を...
先日、いちき歯科さんでボトックス注射について学ばせて頂きました。 <ボトックス注射の効果> ・咬筋の力を緩和させることができる。 効果の持続は3~4...
今回も、毎月のビジョンチェックということで、医院の「使命、テーマ、スローガン、重点行動」の見直しから始まり、現時点でどこまで達成できているかの評価を行いまし...
ガムのCMでもおなじみのキシリトール。 砂糖と同じくらいの甘さを持ち、多くの長期的な臨床研究で、むし歯予防効果が証明されている甘味料です。キシリトールを使用した...
今回の研修では、コミュニケーションについて学びました。 コミュニケーションの基本姿勢は、キャッチボールとドッジボールの2つに分けられ、利他的な方をキャッチボー...