
☆院外研修報告☆
今回の研修では、「素晴らしさの発見」ということでまず自分自身の素晴らしいところを20項目書き出しました。なかなか自分の素晴らしいところを見つけ出すのは私は難し...
お知らせnews
今回の研修では、「素晴らしさの発見」ということでまず自分自身の素晴らしいところを20項目書き出しました。なかなか自分の素晴らしいところを見つけ出すのは私は難し...
皆さまは、日頃どんなタイミングで歯磨きをされていますか? 「食後すぐに歯磨きをしない方がいいですか?」と患者様からご質問をいただくことがあります。 「食後の歯...
いつも月末に行っている研修を、今月は院内で行いました。 今回もいつも通り、重点行動の達成度の確認や9月の目標を各自でたてました。 今回は、スタッフそれぞれへの...
皆様は、ご自分のお口の中で、磨き残しやすい部分をご存じですか? 人によって様々ですが、一般的に磨き残しやすいところは、歯と歯の間や歯の裏側、親知らずのまわり、...
8月17日は午後の診療を休ませていただき、接遇の研修を行いました。 普段の診療に対する接遇の見直しや、言葉遣いの大切さ、冠婚葬祭のマナーなどを教えてて頂きまし...
今回の研修では、外部講師である五島さんによる補綴物のカウンセリングに関するセミナーを受講しました。 補綴物とは、いわゆるかぶせ物や部分的な詰め物等とお伝えして...
今回の研修では、前回に引き続き差別化について学びました。 差別化を学ぶことで、患者様がわざわざいなだ歯科を選んで下さる理由がわかってきます。 それには、「きっ...
今回は、地域一番実践会が開催している新人スタッフ育成塾に、昨年入社した寺前と共に参加させていただきました。今回から4ヶ月間、月1度のペースでセミナーが行われ...
6月12日~6月22日まで、アメリカのボストンにあるハーバード大学及びボルチモアにあるメリーランド大学での研修に参加しました。 これまで日本で学び実践してきた...
7月13日水曜日に、診療をお休みして、島谷先生、上田さん、倉津の3人であるセミナーに参加してきました。 歯科医院スーパースタッフ育成塾」という名前のセミナーで...
失った歯にストレスを感じていませんか? 失った歯を補う方法にはブリッジ、入れ歯、インプラントの3つの方法があります。 ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、人...
今回は外部講師である五島さんによる第二回TCセミナーを受講しました。TCとは、以前もお伝えしたように、トリートメントコーディネーターの略で、患者様とDr.をつなぐ...
口元の印象を決める要素として、まず白くて綺麗な歯を思い浮かべられると思いますが、実は歯ぐきも、その人の印象を大きく左右するとても大切な要素であることをご存じ...
蒲ケ原先生による接遇研修を受けました。 午前中は私たちの働いてる所を見て頂き、良い点やこうした方がよいのでは・・・というご指摘をたくさん受けました。 午後から...
今回のセミナーは3医院合同で行いました。 まずは各医院の院長先生方のプレゼンテーションを拝見させていただきました。「幸せ」をタイトルにお話ししてくださいました...