
☆院内研修報告☆
いなだ歯科では今年の目標に「カウンセリング強化」をあげています。 現在、院長が主にカウンセリングを行っていますが、スタッフ全員がカウンセリングの技術をアップ...
お知らせnews
いなだ歯科では今年の目標に「カウンセリング強化」をあげています。 現在、院長が主にカウンセリングを行っていますが、スタッフ全員がカウンセリングの技術をアップ...
今回の研修では、4医院で合同研修を受けました。 それぞれの医院での、「成功例と失敗例」を共有し、お互いの意見交換などを行いとても貴重な時間となりました。特に...
今回の研修では、なんと東京ディズニーシー、ランドへ行きました! 1日目はディズニーシーにあるホテルミラコスタで実際にディズニーで働いている方のお話を聞き、お客...
お子様はもちろん、大人の方でも「麻酔が苦手」という方は多いのではないでしょうか? 薬液が注入される違和感など、麻酔と聞くと気が重くなるものですよね。 そこでま...
プラークは、虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊です。 プラーク1mgあたりにどれくらいの細菌が存在するかご存じですか? なんと、10億個もの細菌が存在するんです! ...
今回の研修では、「差別化をするための3ポイント」を学びました。 より良い医院作りをしていくために、患者様の視点で当院の、他院にはマネできない部分を明確にして...
今回の研修では、電話の対応について、様々な場面を想定してのロープレを行いました。 いざペアを組んで行ってみると、声のトーンが低くなっていったり、喋るスピード...
さぬきうどんをはじめ、麺類のおいしさは麺のこしにあるといわれています。 では、私たちはどうやって、それを感じているのでしょうか? 食べ物のおいしさを味わうとき...
丈夫な歯を作るためには、栄養バランスのよい食事が何より大切です。 歯の表面を作っている主な栄養素はカルシウムですが、その土台はたんぱく質でできています。これら...
いなだ歯科は、患者様と共に歩む歯科医院を目指しています。 質の高い治療を行うことはもちろん重要ですが、患者様が抱えていらっしゃる問題やお悩みなどをお聞きして...
今回の研修では、今年のいなだ歯科の年間目標をたてました。年間目標をたてるにあたって、まず、この1年取り組むべき課題や理想(テーマ)を考えます。そして、それを...
6歳臼歯は6歳前後に生えてくるのでこのように呼ばれます。 6歳臼歯は、一番最初にはえてくる永久歯で、他の永久歯が正常に並ぶための指標であり、この歯の位置で歯並...
2014年、最後の院内研修は、 「2014年、頑張った自分!」 を発表しました。 12月のその他の研修では、自己評価の低かった部分や、目標を達成できなかった部分...
今年最後の院外研修。 今回は、今年のいなだ歯科の目標に対する到達度を評価しました。 成果を上げるには、目標をたてた後、計画をたて、行動を起こすのですが、その後...
「ここの歯は抜けてしまったけど、別に生活に特に支障もないし良いか...」 「今、ちょっと忙しいし、お金もないし、に抜いたままにしておいても痛みもないからしばらく...