歯科用CT
歯科用CTとは

CT検査は、医科の分野でお聞きになったことがあるのではないでしょうか?
CT検査とは、身体にエックス線を照射し、通過したエックス線量の差を、データとして集め、コンピューターで処理することによって、画像化する検査です。
歯科用CTは、なかでも歯科領域に特化したX線装置です。
いなだ歯科では歯科用CTを導入しています。
歯科用CT導入のメリット
通常のレントゲン写真が2次元のみの撮影なのに対し、3次元(水平・垂直・奥行)で撮影できるため、見たい断面を自在に表示でき、3D画像での診断が可能です。通常のレントゲンで見えなかった部分が確認できるようになり、顎や歯だけでなく、病巣などを立体画像で確認できます。
また、正確な診査・診断により、治療の安全性を高めます。
歯科用CTで診断できること
歯を支えている骨の状態がより正確にわかる

インプラント治療の術前検査

埋伏歯の位置を精密に判断できる

複雑な歯の形態や、治療後の治癒の状態などが正確に把握できる

かみあわせ・顎関節症の診断

そしてなによりも、患者様に紹介先の病院まで撮影に行っていただく必要がなくなったことが最大のメリットといえます!
これまでにCT撮影をされた患者様からも、
「自分の歯やアゴの骨の状態を立体的に見ることができてわかりやすかった!」
とお喜びの声をいただいております。
撮影方法

撮影方法が医科用は横たわるのに対し、 歯科用CTでは座ったままで撮影を行います。
また、撮影時間がかなり短く、撮影部位や撮影画像にもよりますが、約10~15秒で撮影が終了します。
被爆線量が医科の1/8~1/50と低水準であるところも医科用CTとの大きな違いとなります。
CTの撮影費用

いなだ歯科では精度の高い治療や安全な治療を行うために、必要に応じてCT撮影をさせていただいております。費用は12,000円になります。
今後も、より正確な診査・診断を行い、精度の高い治療が行えるように努めていきたいと思います。
是非、最新のCTを体験してみてください!