研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆院外研修報告☆

今回の院外研修では使命実現7ステップを行いました。

アデイナス写真1031.jpg

これは何度かさせて頂き、今回、1~7のステップについて考えてそれぞれグループを作り、それぞれ

自分にとっての考え方を発表していきました。

1.的を定める⇒目的と目標

2.自己変革⇒理想の存在

3.ビジョン⇒理想の明確化

4.経営⇒人をいかし、成果をあげる

5.マーケティング

6.イノベーション⇒変革

7.決意と試し⇒決意を本物にする試練

 

このそれぞれのテーマによって当院での考え方、自分の考えをみんなでシェアし、たくさんの意見、考えを再確認できた場となり、すごく良かったです。

 

また、今回、みんなで意識レベルの図を問いに対する答えや点数で表し、それだけではなく、実際に図にすることにより、全体のバランスが今どれほどのものなのかを自分で認識することができました。

そして、今自分がどれが良くて、どれがまだまだなのか明確に理解することができ、また改めて自分を見直し、成長につなげていこうと思います。そしてその図をみんなのをチェックすることにより、更に意識の向上に向けて頑張っていきたいと思います。

歯科助手   北山まい


☆合同研修会報告☆

11日に3医院合同で合同勉強会を行いました。

IMG_2030-300x225.jpg

合同勉強会は、各医院で行っているプロジェクトや診療の方法などをまとめ発表をさせて頂く会です。

各医院、取り組んでいる事を発表して頂ける貴重な時間でした。

1つに歯科医院といってもいろいろな特色や、やりかた等ちがったりすることはありますが患者様の為にという考えはどこの医院でも同じです。そういった考えを共有する事によって、取り入れ自身の医院でアレンジしより患者様へ良い医療や環境を提供していくことができるのだなと思いました。

10314512.jpg

普段の診療では他院さんの事を知るすべなどありませんがこういった機会があることにより学ぶこともできますし、なにより同じ歯科業界でお話ができる事で視野が広がりました。

いなだ歯科で行っているホワイトニングはやはりしみにくくていいと再確認できました。

合同勉強会後は、懇親会もあり他院のスタッフの方々と食事をしながらお話する時間もありました。勉強会中に質問できなかったことなども質問できたり、親密になれる機会もありとても充実した1日になりました。

 

歯科衛生士 津田彩香


☆接遇研修報告☆

今回の接遇研修もいつも通り午前診のフィードバックから行いました。良かった点は皆で共有しより良くしていけるように、悪かった点はどのように改善するか考えました。また、敬語のテストを行ったり、言葉使いの練習も行いました。
IMG_6378.JPG

突然ですが、クッション言葉を皆さんご存じでしょうか?
クッション言葉とはこちらの意思や要望を相手に伝える時、またそれをスムーズに受け入れてもらうために相手への心遣いを表現するために添える言葉です。

代表的なクッション言葉は、

「恐れ入ります」「失礼ですが」「申し訳ございません」「よろしければ」「あいにく」

「ご迷惑をおかけいたしますが」「お手数ですが」等があります。

この言葉をなるべくたくさん普段仕事で会話する言葉の中に入れて話すという練習を行いました。普段は特に気にしていませんでしたが、意識して使うようにするとすごく難しかったです。

IMG_6467.JPG

これから意識し、キレイな言葉使いをスラスラと何も意識せずに使えるようになるまで頑張ります!
歯科衛生士  橋本理紗


☆大掃除&院内研修報告☆

8月2日は1日休診させていただきまして、医院の大掃除やミーティングなどをしました。

午前中は大掃除。

日頃できないところや、患者様目線でみて目につきそうなところをしっかりと掃除していきました。みんな黙々と掃除をしてくれたので、きれいになりました。

そして、午後からは、まず「おもてなし診療」のDVDを鑑賞しました。

そこからは5つの事を学びました。

①「感動」・・・自分の予想を上回った時に起こる

②「傾聴」・・・注意深く耳を傾ける

③「感謝」・・・ありがとうの言葉や気持ち

④「幸せ」・・・教えてもらう幸せ・成長する幸せ・人にしてあげる幸せ

⑤「察知力」・・気が利く・先読み・観察力

患者様、同僚、院長が何を考えているのか。

上記の事をふまえて、1番重要なのは第1印象です。

患者様とのファーストコンタクトは電話対応やお出迎えです。そこで第1印象が決まるそうです。電話で対応している表情などは相手にも伝わるそうですので、ここでもしっかりと相手のお話を聞き、相手の立場になって物事を考えることが大切だと感じました。

そして、上半期も終えたので重点行動の見直しや医院をより良くしていくためのプロジェクトについても話合いました。

図10807.jpg

いなだ歯科でも皆様に「いなだ歯科にきてよかった」と思っていただけるように診療や対応をそれぞれのスタッフが心がけています。患者様からの喜びのお声を聞くと私たちも嬉しく思います。今後も上記の5つを自然に実践していけるように、また患者様に満足していただけるような取り組みも行っていきたいと思ってます。

歯科助手 春山 真理


☆院外研修報告☆

今回の研修では、患者様に当院に通っていただくうえで少しでも満足していただけるよう、どのように医院を改善していけばいいかを皆で話し合いました。

IMG_4826.JPG

今までできている所は、より一層磨いていけるように、できていなかった所はこれから実行にうつしていこうと決意しました。

今すでに実行にうつそうと取り組んでいるのが、

①   「いなだ歯科の日」という特別な日にちを決めて販売商品にオマケをつけたり、SALE日を作って、少しでもお得に商品を購入していただける日にちを作る

②   ポイントカードを作ってポイントがたまったら販売商品をお得にゲットできるようにする

③   SET販売を新しくする

等です