電話する

Web問診票

研修報告ブログreport

  1. いなだ歯科 こども矯正歯科
  2. 研修報告ブログ

☆院外研修報告☆

今回の研修では、お互いの素晴らしさを発見し、生かし合うというテーマで勉強しました。



相手の素晴らしさを発見し、他者肯定するためには、自分自身の良さに気づき自己肯定ができていなければなりません。まず、自分自身の長所を20個あげていく作業を行いました。いなだ歯科のみんなにとって、10個ほど長所を書けてもそれ以上の長所を列挙するのはとても難しい作業でした。

次に、いなだ歯科の自分以外の全員分の素晴らしい点を5つずつ列挙していく作業を行いました。自分自身、自分の長所を列挙するより他人の長所を列挙する方が楽しく簡単に感じました。それぞれ列挙できたら、互いに発表し合い、他人から見た自分の長所を確認していきました。言われた側はみんなとても照れていました。他人から言われて自分自身では気づいていなかった意外な長所など、新たな発見もありとても有意義でした。

最後に、色紙に互いにメッセージを書き合いました。とても照れましたが、文章でお互いの思いを確認することで、明日からも一緒に働く仲間を大切にして頑張っていきたいと感じました。



歯科医師 滝元 智香子


☆院内研修報告☆

まず、最初のテーマは「よく使っているSNS」について。



主にLINE、Instagram、ツイッター、Facebook等があげられました。どのSNSがどの世代の方によく使用されているかについてお話をうかがい、今後SNSを使って少しでも多くの方に歯科の物品や歯科知識、当院を知っていただくきっかけにもアピールできる場になると思い、すごく勉強になりました。

そして社会の変化、女性の社会進出の増加についても学びました。女性の社会進出は年々増加傾向にあり、考えることの大切さを教えていただきました。

キャリアとは「経歴+積み重ねた経験=実績」とのこと。そしてアンガーマネージメント(怒りの感情をコントロールする方法)のコントロールの大切さや今後必要なことを2点教えて頂いたので、是非今後、仕事の時だけではなく、プライベートでも気をつけていきたいなと思いました。そうすることで自分自身、人として成長できるのではないかと思える内容の講義でした。

アンガーマネージメントのコントロールはなかなか難しい内容ではありますが、コントロールが常にできるようになることで、その場の環境もよりよい場になるのではないかと思います。

歯科助手  北山まい


☆院外研修報告☆

先日、診療を午前のみにして午後から月一で参加させて頂いている勉強会へスタッフみんなで参加してまいりました。



今回の研修内容は、今年一年取り組む個人の年間ビジョンについて考えました。

各々テーマやスローガンを決めてそれに伴った重点行動をまとめ発表し合いました。

このように、今年取り組む内容を改めて書きだすと現実味がわき実践しやすくなると思いました。私個人も、重点行動にまとめたことを期限を決めて取り組み達成できるように心がけていきたいと思います。

歯科衛生士 寺田 美菜子


☆院外研修報告☆

今回の研修では、

①課題図書の感想発表

②今月の目標を達成できているかのチェック

③今年1年の自分の中の成功例や失敗例、反省点、改善策を考えて発表

この3点を行いました。



今年1年間の自分の行動やいなだ歯科の実績等を振り返ることができて、来年の目標がさらに明確になりました。

発表して共有する事で、皆がどのように考えているかを知ることができ、成功例、失敗例も自分に足りていないところは吸収して失敗例は全員が再発しないように気をつけるよう心がけていくようにしました。

私は来年の4月で丸3年目になります。後輩も入ってくる予定ですし、見本になれるような行動をとれるようにしていきたいです。

また、医院も増築予定ですので、さらなる発展のためにも、「医院の発展に貢献する」「新人教育」という目標を立ててまた1年間頑張っていきたいです。

 

歯科衛生士  橋本 理紗


☆院内研修報告☆

今回の研修では、「患者様の満足度を上げる前に下げない努力をしているか」をテーマに研修を受けました。



いなだ歯科では患者さんの満足度を上げる為に日々アイデアを出したり実践をしたりしていますが、ついつい先の事ばかり目がいってしまい、現状の状態を見直すことを見逃してしまいがちなのだなと学ぶことができました。

まず現状のレベルが落ちてしまってはいないだろうかという確認をしたうえで新しい事をこれから取り組んでいきたいと思います。

その一環として、患者さまからみて歯医者の気になる所がどこなのかのアンケートランキングをスタッフ全員でみました。外観から清潔感、待合室など患者様の視点に合わせていなだ歯科では大丈夫かどうかなどを意見を出し合いました。

普段自分が働いていると患者様目線ではなく医療従事者目線になってしまいがちですが、このような研修を通して視野を広げることができてよかったです。

 

歯科衛生士  津田彩香